
赤ちゃんが生まれると必要になる「マザーバック・マザーリュック」
毎日使うものだからちゃんとした良い機能のものを選びたいものです。
でも、何をポイントにすればいいのか・どれがいいのかわかりませんよね(-.-;)
もちろん、もともと持っていたカバンを使うのもいいですが今はミニバッグが主流でなかなかたっぷり入る普段遣いできる大きいカバンを持ち合わせていることもそうそうありません。
買わなきゃと、悩んで色々調べてみると種類が沢山、値段もピンきりでどれがいいものかさっぱりですよね…
そんな時に個々を抑えておけば間違いなし!というポイントがいくつかあります。
ご紹介しますのでそのポイントを抑えて好みのバックを手に入れて下さい^^
他にも、ポイントを抑えたアイテムや、私が実際使ってみてよかったアイテムもレビューしますので参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
マザーバッグ選びで注意したい3つのポイント
まず、大きくポイントを3つに分けて紹介します。
その1.収納
収納はマザーバッグにとって最も大きいポイントです。
赤ちゃんの荷物はとても多いです。
- 着替え・肌着×2
- スタイ・ガーゼ数枚
- おむつ3〜5枚
- おしり拭き
- 手口拭き
- ビニール袋数枚
- 授乳ケープ
- 哺乳瓶
- 魔法瓶
- 粉ミルク
- 抱っこ紐
- ガーゼケット・タオルケット
- 上着や帽子
- おもちゃ
- etc…
※3〜4時間お出かけした場合の目安
などが挙げられます。他にも月齢に合わせて離乳食セットやおやつ・エプロンなども含まれてきてカバンがスッキリするのは2歳超えてからになると思います。
2歳超えても上着や飲み物などかさばるものもありますが総合的に見たらだいぶ荷物は減ります。
なので2年は大荷物を持つと思って下さい。
これだけの物を持つとなると大きめのカバンがやはり必要になります。
ですが、ただ大きいカバンを持てばいいという訳ではなくちゃんと収納場所が区切られていないとこの上記に上げた荷物がカバンのなかで行方不明になったりします。
2年間カバンをガサガサし続けるのって考えると嫌ですよね…笑
しかも、子供の物は細々しているものもあるので収納ポケットは必須!
とっさの時にサッと出せるように収納ポケットが多めにあるものが望ましいです。
その2.汚れにくいか
ポイントその2は汚れにくさです。または、洗濯可能かです。
子供と公園などにお出かけする際どうしても汚れやすくなってしまいます。
ミルクの飲みこぼしや汚れた服を入れるなどした際に慌てていてしっかり袋にしまえずにカバンの中で…なんてことも
私も離乳食の食べ残しや子供のマグがしっかりしまえておらず家に帰ってきたらカバンの中がぐしょぐしょで涙目になったことが何度も(T_T)
そういう場合にサッと拭くだけですむ汚れにくい撥水加工のものや、洗濯可能のカバンにしておくといいです。
適当に拭くだけで、その中に子供の物を入れるとなるとかなり不衛生です。
その場はサッと拭いて帰って洗濯を出来るような素材にしましょう。
その3.デザイン
デザインはとても重要です。
どんだけ良いものでも全く自分の好みと違っては楽しく使えません。
自分の好み・自分のスタイルに合った物を選んで下さい。
他にもバッグなのか、リュックなのかも自分の好みに合わせて。
両手が塞がらないようにしたいのであればリュックですし、すぐササッと物が出したいのであれば口の広いバッグの方が好ましいです。
私が最初にリュックを購入した時期に流行っていたのが、
ファスナーの中にワイヤーが入っていてがま口のように入り口が大きく開くタイプのものでした。
これはファスナーを全開にしなければ開かないもので、背中に背負った状態ではなかなか開けれるものではなく結局毎回下ろして開けなければならず失敗でした…
そういう面も踏まえて、デザインはかなり重要です!見た目だけだはなく、機能性もデザインでわかります。しっかり確認してから購入しましょう。
次はこのポイントを踏まえ、実際に私が選んだアイテムを紹介します!
スポンサーリンク
実際にマザーリュック「エクスプレナード」を使って収納してみた!画像つきで使い勝手をレビュー
上記のポイントを踏まえ私が選び実際に使ってみたのはこれ!
|
私は上の子もいるので両手が空いて邪魔にならないようにリュックを選びました。
一人目のこの時はバッグをまず使っていて、子供が歩くようになった頃にリュックを使いました。
ですが、このリュックは試しで買ったのでかなり安物買いの物で子供の荷物の多いマザーリュックにしたら数ヶ月で背負う部分の縫製が破れました(T_T)
なので今回は上質で求めやすい程度の価格のもの、と思いながら熟考しました。
まずこのリュックで目を引いたのはココ↓
参考元:https://item.rakuten.co.jp/kalulu/e-msl/
外だけで3つファスナー付きポケットがあり、ドリンクホルダーが2つ。
そして何よりメインの入口が3つもあること!
これだけあれば、中で物がごちゃごちゃしないですし、分類もしっかり出来るので急いで物を出したい時も困りません。
メインの入り口の中はこんな感じ。
区分がしっかり分かれていてこれは理想的!と思いこれに決めました。
デザインもママモデルのRienaさんが監修しているのでとてもスタイリッシュ!
マザーリュックを実際に使ってみて…
実際に届いて思ったのはやっぱり収納が多く場所決めが出来るのがすごく便利!!
まず外側から。
外ポッケにはキーケースやカードケース、背中のポケットには財布が入っています。
背中側にポケットがあるので背負ったままお財布が出し入れでき、お会計もスマートに!
次に、一番前のチャックがこんな感じ。ここにウェットティッシュや哺乳瓶を入れています。
中にはこの部分が保温出来る素材になっているリュックもありましたが、私はいらないような気がしたので保温なしのこのリュックに。
離乳食を入れる際などに保温素材の入れ場所は便利だと思いますが、簡易的なお弁当用の保温バッグで代用してます。
真ん中のチャックには抱っこ紐やポーチ・着替え・魔法瓶を入れています。
真ん中チャック内には2つドリンクホルダーが内側に付いているので、転がらなくて良い♡
ここには内ポケットが6つもあるので細々した子供のもの(ヘアゴムや靴下など)や汚れた時に使える変えのビニール袋などがわんさか入れれます!
背中側のチャック内にはガーゼケットを。
本や書類、PCなどを入れることもありますが基本はどこでも敷いたり掛けたり出来るようにガーゼケットを入れています。
全体的にこれだけのものが入りました!
季節で中身も変わりますがたくさん入ることがおわかりいただけるかと思います。
これだけ入って、中に何があるか分かるように区分が出来るのは本当にすごいことだと思います!
そして背負紐もしっかりしていてこれだけのものが入っているのにびくともしません。
そして背負紐と背中部分は柔らかくクッション性があるので痛くもなく背中も蒸れずに快適です^^
まとめ
マザーバッグ・リュックを決めるためのおすすめポイントをいくつか紹介しました。
ポイントとしては、
- 収納
- 汚れにくさ
- デザイン
を大きなおすすめポイントです。
子供の荷物って案外多く予備まで持ち出したらキリが無いですが、予備を持ってない時に限って替えが足りず困ってしまうものです(T_T)
なのでしっかり呼びまで持てるような大きめのカバンが必須になります。
大きめのカバンであれば、外出時間にもよりますが
万が一予定変更で遅くなってもしっかり備えてあるので安心です★
細かく言えばキリがない位こだわりポイントはありますが
使い方によってこだわりは変わってくると思いますので、その辺りはご自分の使いたいこだわりとすり合わせて理想のカバンを見つけてくださいね★
スポンサーリンク