
あなたはいつも同じ化粧品でいつも同じメイクをしていませんか?
服装と同じでメイクも毎年季節によって流行り廃りがあるもの。
例えばファンデーション一つでも、艶のある物やマットなものと種類が沢山。
季節によって流行色も変わるのでそれを把握してうまくお化粧すれば、服装にもあっているしトレンドを取り入れた今時のフェイスの出来上がりです。
キチンと季節に沿ったお化粧をすれば、しっかりトレンドを取り入れたコーデともマッチしてより洗練されたオシャレさんに見えます。
「でも結構難しそう・・・」
「いつもどおりのやり方以外にメイクの仕方を知らないもんなぁ・・」
そう思って尻込みしてしまう方も少なからずいると思いますが、大丈夫ですよ^^
実は色や化粧品の特徴を利用するだけで簡単に出来てしまうんです!!
今回はその中でも秋メイクを紹介していくのですが、
- 2018のトレンド秋メイクはなに?
- 簡単に取り入れられる秋メイクの仕方
- おすすめのアイシャドー&リップを紹介
をまとめてお送りするので是非参考にしてくださいね^^
他にも秋取り入れたいカラーメイクも紹介していくのでお楽しみに☆
秋メイクと合わせるコーデを紹介!
メイクと合わせてネイルもトレンドをチェック!
スポンサーリンク
2018トレンドの秋メイクは?
夏といえば元気なオレンジ系や艶のあるラメ系アイシャドーなどがトレンドになるのですが、
今年の秋は
「マット感」「立体感」「抜け感」
がトレンドのようです。
コレだけ聞いても
「・・・?それをどうしたら良いの?」
と思う方も多いと思うので一つ一つ解説していこうと思います^^
マット感
マット感は艶を消した陶器のような状態。
お肌で言えば「お人形のようなお肌」ですね。
マット感はファンデーション・アイシャドー・リップで作れます。
立体感
立体感は今年流行っている「コントゥアリング」という3Dメイクが流行っているのですがその3Dメイクが秋も人気が続いているようです。
コントゥアリングはハイライト・シェーディング・コンシーラーを使って簡単に立体的に見せるメイク法。
難しく聞こえますが、光や影を入れる所さえ抑えておけば簡単に出来ますよ☆
詳しくは↓の「簡単にできる!秋メイクの仕方」で紹介して行こうと思います。
抜け感
抜け感とは、完璧なメイクではなく、どこか抜けた部分があるような隙のあるメイク。
抜け感を作ることでリラックスした色っぽさを引き出してくれるそう。
しかし、ちょっと抽象的すぎて「????」となっている方いませんか?筆者はなりました(泣)
調べ回った結果、すべてをガッツリメイクするのではなくどこかポイントを置いてナチュラルにすると「抜け感」が出るようです。
例えば
- アイライナーをブラックからブラウンにする
- アイシャドーやチークを薄付きにする
- アイブローはキリッとさせずふんわりとさせる
- リップラインをぼかす
などで抜け感が得られるようです。
が、しかしやりすぎてはただの「薄いぼやけた顔」に・・・全てやるわけではなくポイントを置いてその部分だけナチュラルにすることで程よい抜け感になるのでやり過ぎには注意しましょう!
次にこの3ポイントを抑えた簡単にできる秋メイク方を紹介していこうと思います。
簡単にできる!秋メイクの仕方
上の3ポイントを使った簡単秋メイクを紹介しようと思います。
まずは「マット感」から。
マット感はどう作る?
マット感は上記でもお伝えしたとおり、ファンデーション・アイシャドー・リップで簡単に作れます。
ファンデーションの場合
ファンデーションは艶のない陶器肌を簡単に目指す時は「パウダーファンデーション」を使うのがおすすめ。
リキッドのほうが人気が高いですがリキッドはどうしても艶が残ってしまいます。パウダーを使えばきれいなマット感のある陶器肌を手に入れられます。
しかし、パウダーは粉浮きやカバー力が心細い・・・そう思う方が多いですよね。筆者も乾燥肌でパウダーは乾燥からの粉浮きが気になって使えませんでした( ;∀;)
しかし、パウダーでもカバー力・粉浮きなどの崩れ・敏感肌でも◎なファンデーションをついに見つけました!
それが↓コチラ!
|
下地なしで大丈夫なので忙しい時や、お化粧直しのときでもささっと塗れて楽なんですよ\(^o^)/!
乾燥肌はもちろん、脂性肌の方でもしっかり脂を抑えてくれて一日中マットな陶器肌を保てる優れもの☆
詳しくは↑コチラでご覧ください^^
アイシャドーの場合
アイシャドーでマット感を手に入れたい方は、
ラメの入ってないアイシャドーを使いましょう。
でもマットなアイシャドーって発色が悪く立体感が得られない・・・という欠点が多いですがその欠点をクリアしたのがコチラ↓のアイシャドー!
|
海外の大人気タレントのカイリー・ジェンナーさんがプロデュースしたアイシャドーなんですが、発売当初は即完売した大人気コスメなんです!
そしてこのアイシャドーは発色がものすごくいいんです。配色も秋にピッタリのバーガンディーをチョイスしました☆
人気のため在庫がすぐ無くなってしまうこともありますので、迷っている方はお早めに!
リップの場合
リップは艶のないマットタイプのものを使いましょう。
マットリップは↓コチラがおすすめ!
|
コチラのリップは乾燥知らずで色落ちや滲みのない万能マットリップでありながら、かなりお値打ちでコスパ最強のコスメなんです!
お色も沢山展開しているので好きな色が見つかるかも\(^o^)/詳しくは↑でご覧ください。
他にも今使っているものの色がいいという方は
- お好きなリップを塗る
- 軽くテッシュでオフ
- フェイスパウダー(パウダーチーク・ベビーパウダーでも可)をブラシにとり薄く唇にパウダーをのせる
これで簡単にマットな唇が手に入りますよ!
立体感はどう作る?
立体感についてですが
今回はコントゥアリングメイクについて紹介していこうと思います。
コントゥアリングメイクは見たことがある方も多いと思いますが、
使い方はこんな感じ↓
ポイントは
- 暗い色と明るい色はパフの別の面を使ってなじませること
- 暗い色からなじませたほうが馴染みやすい
- 馴染ませた後はこすらない様にフェイスパウターでよれを抑える
です。
見てるとこんなに暗い色塗って大丈夫(-_-;)?となりますが、馴染ませてしまえば案外ナチュナルに立体感のあるフェイスが手に入ります。
やらない手はないですね!ちなみに動画に上がっていたコスメはこちら↓
|
クレヨンタイプで塗るのは抵抗がある・・・という方はパウダーのブロンザーとハイライトで初めて見るのもありですよ(^ν^)
スポンサーリンク
抜け感はどう作る?
さて、次は抜け感についてです。
抜け感でのおすすめは、アイライナーとマスカラをブラウンに変えるとガラッと隙のある抜け感メイクになります。
目元の配色でブラックを避けることで全体がナチュラルなイメージが加わり、抜け感を作り出すことが出来ます。
秋カラーはなに?
ここまで、秋のトレンドメイクについて紹介してきましたが
マットなアイシャドーやリップを使うことを推奨しました。
更に、今秋のトレンドの色を取り入れればよりトレンドフェイスを手に入れられると思いますので
次に秋のトレンドカラーは何か?調べていこうと思います。
秋のトレンドカラーはズバリ!
バーガンディー・カーキ
などのくすみ色が流行るようです。
色だけ取り入れても秋顔に近づくので是非、参考までに^^
次は秋のトレンドカラーもふまえたおすすめのアイシャドー&リップを紹介していこうと思います。
秋におすすめ!アイシャドー&リップを紹介
ここまで、おすすめのファンデーションを筆頭にいろんなコスメをトレンドメイクに取り入れる方法とともに紹介してきましたが
ここでは他に紹介したいおすすめのプチプラアイシャドーとリップを公開していこうと思います!
まずはアイシャドーです。
|
トレンドのカーキのはいったアイシャドーなんですが、カーキってどう使っていいか分からないという声をお聞きしました・・・
それを踏まえて見つけたのがこちら↑!カーキが馴染みやすい色が配色されたアイシャドーパレットです^^
このパレット一つあればカーキ色も上手にマスターできます!
しかもプチプラなのでチャレンジしやすいのもおすすめのポイントです。
詳しくは↑コチラからご覧ください。
つぎに、おすすめのリップは↓こちら!
|
マットな質感のリップスティックなのですが、秋らしい色が目白押しのカラー展開になっています!
食事をしても落ちにくいのでお化粧直しも少なくて済みます^^
リップ一つでもグッと秋顔に慣れますのでかなり勧めなプチプラコスメです☆
まとめ
今回は秋のトレンドメイクについて
- 2018トレンドの秋メイクは?
- 簡単に出来る秋メイク仕方
- おすすめのアイシャドー&リップ紹介!
を紹介してきました。
夏とカラーメイクや質感をマットに変えるだけで秋のトレンドフェイスになります。
秋メイクは色っぽいのも良い点で、元気でフレッシュな夏メイクからシックな秋メイクにガラッとかえれば周りも急な色っぽさにドキッとしてしまいます(*´﹃`*)
是非参考にしていただけたら嬉しいです☆
では、秋メイクをして楽しい秋ライフを楽しんでくださいね!
スポンサーリンク