
皆さんはどんな化粧を毎日していますか?お出掛けする女性にとって毎日のメイクは大変ですよね?
ファッションと同じでメイクも流行り廃りがあります。
ファッションは最新のアイテムを取り入れているのに化粧品はいつもと同じじゃ少し味気なく感じてしまいます。
でも、
「朝は時間がないし…」
「流行りが分からないからいつも同じメイクになっちゃう…」
「似合わなかったらどうしよう…」
今回の記事ではそんな悩みを解消しちゃいましょう!
アイシャドウなら春先は明るいカラーだったり、秋はシックなカラーと使い分けが出来ちゃいます。
中々新しいことに手を出すのは勇気がいりますが、ちょっとしたポイントを抑えることで簡単に流行を取り入れちゃえます!!
2019年のトレンド春メイクのやり方について今回の記事では紹介していきます!
他にもトレンドカラーのおすすめのアイシャドウ・リップも紹介しちゃいますよ~!
この記事を見ている方はこんな記事にも興味があるかもしれません。
→【復刻】マジソンバッグが流行!簡単に真似できるコーデやおすすめ商品も
→2019春夏のトレンドカラーはなに?おすすめファッションコーデも紹介
→【シューズ編】2019春トレンドのレディース靴は?通販で買えるおすすめ商品も
スポンサーリンク
2019トレンドの春メイクは?
春といえば春を感じさせるピンク系やグリーン系などがトレンドのイメージですが、
2019年の春は
ナチュラルをベースとしたピンポイントメイク
がトレンドのようです。
ナチュラルとかピンポイントメイクって良く聞くけどどんなのがナチュナルなピンポイントメイク…(?_?)ってなりますよね(汗)
そんな方筆者のようなにも分かりやすく説明していきます!
今回の記事でトレンドメイクを知って、来年の春はいつもよりワンランク上のメイクに挑戦しちゃいましょう♪
ナチュラルベース
ナチュラルって聞くと地肌が綺麗じゃないとダメなんじゃないの?薄化粧のことじゃないの?と勘違いされていませんか?
いえいえ、すっぴんに間違われるようなナチュラルな美しさを引き立たせるメイクなんです!
2019年はナチュラルな透明感をベースメイクで作っていくのがトレンド!
透明感を出すコツは、
- 保湿を念入りに!
- メイク下地で色調整
- ファンデは薄塗り
保湿を念入りに!

ベースメイクをする前に何よりも重要なのは保湿です。
わざわざ高い保湿クリームを買う必要はありません。普段使用されている保湿剤を顔全体にしっかり塗ってケアして下さい。
たっぷりじゃぶじゃぶ使うのならコスパのいい保湿剤を使いたいですよね…。
おすすめの保湿剤はこちら!
今ならセールで激安です!
2016年にミスユニバースに選ばれた小柴綾香さんは、ハトムギ化粧水を1日2回20mlでたっぷり保湿してい美肌を保っているそうです!
メイクをしていく上で保湿が大事なことが分かりますね☆
メイク下地で色調整

下地は様々な色がありますが、どの色がいいんでしょうか?
まず、あなたがどんな肌の悩みを持っているかで使う下地が違うんです。
肌に血色がない→ピンク
クマ・くすみがある→イエロー・オレンジ
赤みが強い肌→グリーン
透明感がほしい→ブルー・ラベンダー
色によって↑この様な特徴があります。
今回は透明感がほしいので「ブルー」か「ラベンダー」を使うのが好ましいですが、
悩みの箇所によって部分使いするのも◎
ここで注意する点は、下地の量が多すぎると色ムラが出来てしまいます。
少量を顔全体に伸ばすのが透明感を出すコツです!
おすすめはこちら↓
こちらも今ならセールで激安です(*´﹃`*)
ファンデは薄塗り

ファンデも肌によって使う種類を変えると◎
脂性肌→パウダーファンデ
乾燥肌→リキッドファンデ
ファンデは重ねてしまうとどんどん濃くなってナチュラルベースから程遠くなってしまうので気をつけて下さい!
色ムラにも注意が必要です。
パール大程度の量のリキッドファンデーションを、お顔の中央部分を中心として、全体にのばしていく程度に留めることを心掛けましょう。
仕上げに紫のルースパウダーを頬・鼻・顎中心にふんわりのせるとより仕上がりがナチュラルになります。
ピンポイントメイク
透明感を出した肌にアイシャドウやリップでポイントを入れたメイクをします。
2019は明るいビビットなカラーがトレンドなので、全体に使うと主張が強すぎて、もう1つのトレンド「ナチュラルベース」が台無しになってしまいます。
鮮やかなビビットカラーを如何に上手に取り入れるかがポイントですが、2019年はリップに強い色入れるというのが流行りそうです。 そのため、アイシャドウは濡れ感を出してしっとりさせます。
長々と書いちゃいましたが簡単に言うと、
- 透明感あるベースメイク
- しっとり濡れ感の目元
- ビビットカラーを活かしたリップ
が2019年のトレンド春メイクとなります。
次にこのトレンドメイクのポイントを抑えた簡単にできる2019春メイクのやり方を紹介していこうと思います。
だれでも簡単!春メイクのやり方
上のポイントを抑えた簡単春メイクを紹介していきます(^^)
透明感あるベースメイクは
上でも少し記載しましたが、保湿、メイク下地、自身にあったファンデーションが大事です。
肌の悩みをさりげなくカバーしつつ、ナチュラルに仕上がるファンデーションを選びましょう。
ファンデーションの場合
ルースタイプやパウダータイプなどの粉タイプのファンデーションは透明感を出すのにオススメです。
また、パフではなくブラシでファンデーションをつけるとよりツヤが出るので
もし今までパフを使用されていた方は是非これを機にブラシを使用してみて下さい。
ただパウダーファンデーションって自分に合う肌の色が分からない、粉っぽさが気になるなどの悩みが出てきますよね。
そんな気になる悩みも吹っ飛ばすファンデーションをご紹介!
ポール&ジョー エクラタン ジェル ファンデーション N
水のツヤ、クリアな透明感、うるおいの肌へ。ジュワッととろける『ぷるぷるファンデ』。
粉っぽさが全くなく付け心地が今までのファデーションとは異なります!
またプライマーと一緒に使用することで、ツヤ肌、サラサラ肌になっちゃいます♪
プライマーは美容液が入っているのでお肌にも優しいです。
リキッドの場合
リキッドファンデも塗り過ぎはムラが出来てしまうので要注意です。
パール大程のリキッドファンデーションを、顔の中央部分を中心にして全体に伸ばしていくようにしましょう。
もしムラが出来てしまったらメイク用のスポンジで押さえると馴染むので試してみて下さい。
でも、リキッドって乾燥肌のせいで上手くのらない、浮いてしまう、もちが悪いなどで悩んでいる方は多いと思います。私も乾燥肌のせいでいつも悩まされています。
ですが!最近のファンデーションはそんな悩みを解消してくれるんです!
イプサ「リキッド ファウンデイション」
素肌感を残すナチュラルな仕上がりなのに、美しい肌印象に導いてくれるファンデーションです。
ついつい厚塗りしてしまう人でも、厚塗りにならず、軽やかなテクスチャーで多くの光を反射させ透明感を引き出してくれます。
口コミも良く、イプサの他のファンデーションもプチプラで大変オススメです。
イプサのコントロールベイス(イエロー)超いい♡!家出る10分前に起きて朝から暴れたけどとりあえずのコントロールベイスだけで透明感でるし一応色ついてるからファンデいらないかも?!
何も予定がない日はこれだけでいいかもな〜☺️— かりんとー。 (@_keyorin2324_) November 29, 2018
眉は自然な太眉で
2018年に引き続き太眉メイクが流行っています。
眉や口元にポイントを当てるため眉は柔らかさを出しましょう(*´▽`)
アーチ眉は印象を優しく見せてくれ、全体的に柔らかくなります。
2019年はこのアーチ眉を少し太めにし、輪郭も丸さを少し意識してふんわりとさせましょう。
アイシャドウやリップのサポートさせるため、茶系でふんわり描くのがポイントです。
簡単にふんわりさせる方法は「パウダーアイブロウ」を使うことです。
くっきりクールに仕上がるペンシルやリキッドタイプと違って簡単にふんわりとした仕上がりの印象になります!
おすすめはケイト「デザイニングアイブロウ」
価格・発色・色持ち全てにおいて最強のコスパ◎コスメです^^♪
ポイントメイクについて
アイシャドウはしっとり濡れ感を出すのがトレンドです。
アイシャドウで濡れ感?と思われる方もいるでしょうが、瞬きする時にツヤ感がアピールできて人目をひきます。
濡れ感アイシャドウの作り方で簡単なのは「クリームシャドウ」を使うこと!
使い方は簡単でアイホール全体に広げるだけ。目の横幅からはみ出ないようにしましょう。
そう言われても難しいよ!そんな方には誰でも簡単にしっとり濡れ感を出すことが出来るアイシャドウがあります!
またチップは色がつきすぎるので指でするのがオススメです。
コスメデコルテ アイグロウジェム
このアイシャドウは指でぱぱっと塗るだけでグラデーションができ、艶々濡れ感を表現してくれます。
アイグロウジェムのゴールドかわいい…
BAさん言ってたように手持ちのアイシャドウの上からキラキラさせられるしめっちゃテンションあがる…— てと (@tetoo_ris) April 25, 2017
他にもレブロン「カラーステイクリームアイシャドウ」もおすすめ!
アイラインはナチュラルに隠しアイラインで
ポイントメイク以外もガッツリしてしまうとゴテゴテになってしまうので、アイラインは控えめに。
まつげの間を埋めるようにアイラインを引きましょう。
まぶたを持ち上げて机などに肘をつくと安定して描けます(´∀`*)
黒目の上から目尻、目頭の順に引くのがコツです。
最後は綿棒やブラシでさっとぼかしましょう。
人目を引きつけるリップ
引用元:https://belcy.jp/49954
2019年はビビッドカラーがトレンドですが、ただ唇にリップを引けば良いわけじゃありません!
リップを重ね塗りして立体的に見せるグラデーションメイクがオススメです!
2019年は濡れ感アイシャドウを生かすために普段のグラデーションメイクではなく
内側を濃く、外側を薄いカラーで重ねて立体感を出すのがおすすめ☆
グラデーションメイクなんてやったことないよ!難しそう!そんな方でも簡単に出来ちゃうリップを紹介します!↓それがこれ↓!
LANEIGE(ラネージュ) ツートーンリップバー
リップが2色の層になっていて、ひと塗りでグラデーションリップが完成するという完璧なリップです!
実はこのリップ私も使っているんですがとっても使いやすいんです!輪郭に合うようにリップバーでなぞり少しなじませるだけ!
ほんとに簡単にグラデーションリップができるだけではなく、かわいい色が揃っていて発色も保湿も抜群のアイテムでかなりおすすめです(*´﹃`*)
ホントは教えたくないコスメの一つでもありますが今回は特別です(笑)
スポンサーリンク
2019年の春カラーは?
春のトレンドメイクについて濡れ感アイシャドウやグラデーションメイクを紹介しましたが、
2019年春のトレンドカラーについても紹介していきますよー(*´∀`*)
上でも軽く紹介しましたが、
2019年は「マットな原色のレッド」「明るめオレンジ」以外にも「青系ピンク」がトレンドです。
明るいピンクは毎年春カラーとし安定していますが、2019年はレッドやオレンジが流行っていますね(^^)
トレンド春メイクのやり方でもオススメのファンデーションやアイシャドウ、リップを紹介しましたが、
プチプラなのに使い心地抜群アイシャドウ&リップを紹介していきますね♪
アイシャドー☆
リンメル プリズム クリームアイカラー
塗ったときの伸びも良く、濡れたようなツヤ感が出ます!
ひと塗りで濡れたようなまぶたを作れるのも魅力的♪
リップ☆
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク) リップ フラッシュ ビッテン ストロボ
https://twitter.com/rinco_inkeyoops/status/1063437454882078722
まとめ
今回の記事では
2019トレンドの春メイクのやり方は?おすすめのアイシャドウ&リップ
について紹介しました。
ファンデーションの塗り方やアイシャドウについて説明しましたが如何でしたでしょうか?
化粧のポイントを抑えるのも大事ですが、明るい部屋で化粧をすると濃くなりすぎずオススメです。
また普段から肌の調子を確認しておくと肌トラブルも少なくて良いですよ。
2019年はトレンドメイクとトレンドカラーを取り入れていつもの化粧から変身しちゃいましょう!
濡れ感ある目元は色っぽさがあり、マットなレッドやオレンジ色のリップは人目を引きつけます(*´pq`*)
春は段々と暖かくなり外出が楽しくなりますよね♪
コーデだけでなくメイクも楽しんでオシャレな春先を楽しんで下さい!
スポンサーリンク