
クレンジングって種類が多くどれが良いのか分からない事が多いです。
オイル・クリーム・洗顔・バーム・水・布など上げるとキリがないほどのタイプ別に分けられます。種類が多すぎて適当に選びがちになっていませんか?
私もそんな一人でした。
しかし、パッケージや値段で適当に買ってしまうと
肌に合わなかったり、メイクの落ちが悪かったり、洗い上がりが良くなかったり・・・と様々な公開がついて回ることもしばしば(T_T)
しかも肌に合わないと使い切ることすらする前に変えなければならないですし、
クレンジングって自分で思ってるよりも肌への負担が大きいものなんです。
下手すると肌が荒れて病院でお薬を処方して貰わなければならない程荒れてしまうことも・・・(筆者は経験があります(T_T))
そんなお財布にもお肌にも、もったいない事していませんか?
そんなクレンジング選びに難航している方に必見の今回は、
クレンジング選びでの注意点や私が実際に使って良かったクレンジングを紹介しちゃいます!
さらに、誰しもが気になる毛穴ケアも出来るスグレモノクレンジングの使い方・使い心地なんかもレビューして行きますのでお楽しみに^^
スポンサーリンク
クレンジングを選ぶときに立ちはだかる3つの課題
まず、クレンジングを選ぶ際に気をつけるポイントを抑えておきましょう。
自分のお肌のタイプを把握してから選ばないといいアイテムには出会えませんからね!
選ぶポイントとして何があるのか?
大きく3つに分けて
- 肌に合うか
- お値段
- メイクの落ちやすさ・負担が少ないか
です。
ポイント1・肌に合うものを選ばなければならない
肌には様々なタイプがあります。
オイリー肌・混合肌・乾燥肌・敏感肌と、、
合わない化粧落としを使うと「メイクが毛穴につまったまま」「必要な皮脂までとれてしまってガサガサ」など
様々な弊害が起こることがあるのでしっかり自分の肌に合った物を使いましょう!
ポイント2・ランニングコスト(使い続ける維持費)のやすさ
とっても良いアイテムに出会っても、化粧落としは消耗品ですので
それがもし高額なアイテムであった場合買い続けるとお財布がキツくなって来てしまいます。
自分のコストに見合った化粧落としを探すのは結構大変なんですよね(–;)
ポイント3・落ちやすさ
安い・高いに関わらず擦らないと落ちないクレンジングはお肌への負担が強すぎるので使いたくないですよね(TT)
撫でるだけでスルッと落ちるのが理想ですね!!
迷ったらクレンジングバームを選ぶべき!筆者がオススメする3つの理由
クレンジングって上げたらキリがない程いろんな種類があります。
オイル、クリーム、石鹸、バーム、ジェル、水ets…
その中でも筆者がおすすめするのはバーム型のクレンジングです
何故おすすめなのか?解説していこうと思います^^
オイルより肌への負担が少ない
オイルはしっかりメイクが落ちるものが多いですが油分が多く実は肌への負担が強いんです。
その点、クレンジングバームは固形から馴染ませている間にクリーム・オイルのような状態に優しく溶けていき
オイルタイプより少ない量でもしっかり落ちるので負担が少ないです。
このバームタイプは乾燥肌・オイリー肌・混合肌どんな肌タイプの方でも使える万能タイプのクレンジングなので、
乾燥肌でも「洗い上がり突っ張る・・・」やオイリー肌の方の「洗ってもまだヌメヌメしててダブル洗顔が必要」などの悩みを解決するスグレモノでもあります^^
洗い上りはしっとり
洗顔タイプのメイク落としやオイルタイプ(落とした後洗顔が必要になるため)は洗い上りが突っ張るような状態になりがちです。
これは洗いすぎてお肌の必要な油分まで流れてしまっているからなんです。
それを続けると肌は負担が強く乾燥するだけでなくガサガサしてしまう場合もあります。
その点、クレンジングバームはダブル洗顔しなくてもしっかり毛穴の中まで落としてくれるのに優しいのでしっとりした洗い上りで負担も少ないんです。
オイリー肌の方でも余分な油分は優しくきれいに落としてくれるので、洗い上がりに物足りなさを感じることはないと思います☆
固形からクリームのように溶けるので毛穴の中までしっかり落ちる
クレンジングバームは温度でクリームのように蕩けてくるので、
顔の上で、優しくくるくるマッサージしているとクリーム状になります。
クリームになるにつれて皮膚の毛穴の奥にどんどん入っていって毛穴の中まで落としてくれるんです!
そしてクリーム状に温まったクレンジングが負担のない様に毛穴を開いて優しく洗浄し、洗い落としの流水で毛穴がまたキュッと締まるので
負担がなく毛穴の詰まり、角栓などもきれいに落とせるんです。
ここまで、どんなクレンジングがいいか紹介していきました。
次はそんななかでもこのクレンジングが神がかっておすすめ!というクレンジングを紹介します!
スポンサーリンク
DUOのクレンジングバームがオススメ!使い方手順を紹介
筆者が今1番お勧めしたいのはこの「DUOのクレンジングバーム」です。
結構SNS等でも、人気があり見たことがある方もいるのでは?とおもいますが
このクレンジングは本当に神がかってます!
では、実際に使ってみた感想の前に、クレンジングバームを使ったことのない方にもよく分かるように画像で使い方を紹介していきます^^
↓まずパッケージはこんな感じです↓
中には固形のクレンジングバームとバームを取るための小さなスパチュラが入っています。
わかりやすいように手の甲にメイクをしてみました^^!
メイクの内容は、
- ファンデーション
- コンシーラー
- クリームアイブロウ
- アイブロウパウダー
- アイシャドウ
- アイライン
- マスカラ
- リップティント
です。
厄介なのは、アイブロウ・マスカラとリップです。
アイメイク・リップメイク命なのでかなーーーーーり取れにくいものを使用しています(*´﹃`*)笑
1・まずDUOのクレンジングバームを適量乗せる(お顔全体にやる場合はスパチュラ1杯分が適量です)
バーム状の状態は扱いやすい適度に柔らかい固形状態です。
乾いた状態のお顔と手で行って下さいね☆
2・バームをなじませていく
指の腹で撫でるようにクルクルと馴染ませるとドンドンクリーム状になりメイクと一緒にとろけてきました!
まだアイブロウ・マスカラは少し残っていますね・ω・
3・クレンジングを乳化させる
乳化とはなんぞや?となるかもしれませんが、簡単に少量の水でクレンジングをなじませた状態のことです。
手に軽く水を付けてクレンジングの上で指の腹でクルクル馴染ませるとクレンジングが↓画像のように白くなっていきます。
これで乳化の完成です!
そんな工程必要なの?と思われがちですが、これが結構大事でそのまま洗い流すのと乳化してから洗い流すのでは毛穴の中の汚れの落ちが違います!
簡単な工程なので、しっかり毛穴の中まで洗い流したいのならばやってくださいね☆
乳化したことで、アイブロウとマスカラもしっかり落ちているように見えます^^
4・洗い流す
流水・ぬるま湯お好みの温度のお水で洗い流して下さい。
ダブル洗顔は必要ないのでこれで終了です。
使い方は誰にでも簡単。洗い上がりはしっとりしているので慌てて化粧水ってならなくても余裕がもてます^^♪
次は実際に使ってみた感想・使い続けた感想を紹介していこうと思います!!
実際にDUOクレンジングバームを使ってみた感想
まず特徴から。
上記で紹介文にも載っていますがこのクレンジングは「クレンジングバーム」です。
筆者は今までズボラなお風呂で使えるクレンジングオイルを使っていたのですが、
私、結構な敏感乾燥肌。
オイルはダブル洗顔が普通ですし、顔が突っ張るはカサカサになるわでお風呂上がりの保湿が追い付かない程でした。
しかも、マスカラ命のメイクだったのでアイメイクは専用のクレンジングを使っていたりしてとても面倒でした。
疲れきった時はオイル一本でまつげをゴシゴシ・爪でしごく等して今思うと、かなり皮膚とまつげに負担をかけた事をしてました、、(–;)
「DUOのクレンジングバーム」は旦那さんからのプレゼントで出会いました。
毛穴や角栓にも良いって聞いたから買ってみた。とプレゼントされたんですが
私クレンジングバームはあまり得意ではなかったんです(–;)
ズボラ故に、ゆっくりマッサージして顔の上でバームを溶かしてって時間をかけるのが面倒で、、(*_*)笑
でも、プレゼントだしSNSで話題だし‥とミーハー心で使ってみたのですが、
「‥おおおっ?」
今まで使ってみたクレンジングバームより柔らかく落ちるのが早いぞ!!
しかもあれだけ落ちにくいマスカラ命の私のアイメイクがスルスルと!!!(゜ロ゜)
なんと、今まで使ったクレンジングの中で、1番擦らずすべて洗浄出来てしまいました。
そして気になる毛穴の角栓なのですが、旦那さんに気になる所を優しく更にくるくるマッサージと良いらしいと聞き、
くるくるくるくる‥
なんかポロッとしたものがクレンジングに混ざってきて何だろう?と思って見てみたら角栓がとれていたのです!
ほんとに撫でる様に優しくやっただけなのですがくるくるマッサージすると、角栓がするっと出てきてとれました^^
これには本当にビックリしました!
私、結構角栓グッズ持っていてほとんど効果を得られたことなかったんです。効果がわかるのは鼻パックくらいで…。
でも鼻パックって本当はやらない方が良いんですよね(–;)なのでこのクレンジングバームには本当に感激しました!
そして、洗いあがりはシットリとした感じ。
お風呂のクレンジングオイルよりも少ししっかりすすいだ方がいいかなって体感ですが、説明書みたらダブル洗顔もいらないみたいでつっぱりやベトつき等もなく、ズボラな私には予洗いもいらないのが最高でした。
そして上記でも言っていた敏感・乾燥肌ですが「DUO」は無添加・美容成分配合ということもあるのか1度も荒れたことはありません!!
メイク落としでの乾燥もないので洗い上がり後慌てて化粧水を塗ることもなくなりワタワタすることもなくなりました♪
こりゃ万能だわ、、って言うのが正直な感想です\(^^)/
3ヶ月以上継続使用した感想
はじめて使ってからかれこれ数ヶ月が経った今なのですが、洗浄力は相変わらずダントツでこれ一本で助かります!
角栓も、気になってきた時だけくるくるマッサージするようにしています。
今は他の角栓グッズは特に使っていませんが、角栓パックがやりたいー><!とモヤモヤする日々とはおさらばしました^^♪
ちなみにマッサージ効果もあるので旦那さんはマッサーシ+角栓要因で一緒に使っています^^笑
最近はSNSで
「ファンデ要らずのお肌になれる♡」
とか謳って宣伝されてますが、 しかし筆者は残念ながら体感できず、、 それも、私幼少期から顔にソバカス・ほくろが多く小さい頃から毛細血管も顔のそこら中に散っているので ファンデがないと隠せないのです(TT)(TT)(TT)
しかし、角質除去にも効果があるのでクスミなどで気になったことが全くないので 筆者のような特殊な顔の皮膚でなければくすみ・毛穴が改善されて「ファンデいらず」になれるやもしれません。
そして、
筆者はアイメイクをマツエクにシフトチェンジしたのですが「DUOクレンジングバーム」はマツエクにも対応していて大変お世話になっております♡
難点といえば、ズボラ故なのですがお風呂で使えないところですかね、、 乾いたお顔で使ってください。との事ですので筆者も言いつけをしっかり守ってます。
しかし、ズボラなのでお風呂入るときに脱衣後クレンジングバームを手に取りお風呂の中でメイク落とし後そのまま身体も洗浄という ズホラならではの使い方をしています笑
その洗浄力、ホントなの??なんて方にはこのクレンジング比較動画を見ると確認できるかと思います^^
↑動画を見てみると分かる通り、他のクレンジングと違ってメイクの落ちるスピードがダントツに違いますよね(*´﹃`*)
それだけ肌に負担をかけずに落とせるって言うだけではなく、美容成分や角質・角栓除去、マッサージ効果なども含めると超優秀アイテムなんだなって改めて思いました(^o^)!
ここまでは、筆者の体験談でしたが「DUOクレンジングバーム」がもともと気になっていて迷っていた方・体感の感想をみて気になってきた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に少しでも気軽に体験していただけるように 次は、DUOをお得に買う方法はあるのか? 調査してみようと思います^^
DUOクレンジングバームをお得に買う方法はある?
どうにか少しでもお得に変えないか??筆者調べました!!
その1.公式サイトで定期購入
公式サイトで購入すると、今なら初回が通常価格の半額までお安く購入ができるようです!!
量もたっぷり入っていて、少量でしっかりメイクが落ちるのでコスパは最高です(*´﹃`*)
詳しくは↓こちらから御覧ください^^
その2.総合通販サイトでお試し購入
公式サイトからの購入は定期購入特典ですので、定期は試してからでないとちょっと・・・なんて方は総合通販サイトでの単品購入がおすすめ!
お値段は、通常価格しか発見できませんでしたが送料無料のサイトを見つけましたので少しでもお得に試したい方はこちらでお試しして体感してみて下さい☆
↓詳しくはこちらから!↓
|
まとめ
以上、今回はクレンジングの選び方や筆者オススメのクレンジングバーム「DUO」の紹介などをしてきましたがいかがでしたでしょうか?
主なSNS以外にもYouTubeの美容系YouTuberの動画などにも紹介されていて、メイクの落ち具合・肌への負担のなさはどこでも折紙付きです!!
他にも、
- マツエク対応
- 角栓対策やマッサージにも使える
- ダブル洗顔いらず
- 角質取り効果でくすみをとり透明感のある肌に
- 美容成分配合なので気になる小じわにも◎
との良いことしかないクレンジングバームでした!
只今、お得なキャンペーンも行っていますし試してみたい方には今がチャンスです^^♪
1度試してみれば分かります^^試したら手放せなくなること間違いなしですよ☆
スポンサーリンク