
皆さんは最近流行りの宝石ネイルってご存知ですか?
宝石?って思われるかもしれませんが、その思い浮かべた宝石で当たっています( *ˊᵕˋ)
ストーンを使わずに宝石のキラキラを表現していてすごいと話題になっています。
本物の宝石みたいに滑らかで艶のあるネイルですが、皆さんどうやってるの?と思われる方も多いかと思います。
「お店でやってもらってるんでしょ?」
「お店でやってもらうと高いし…」
「不器用だから…」
そう思って宝石ネイルを諦めていませんか?
そんなあなたの悩みや不安を解決しちゃいます!
コツややり方さえちゃんと分かれば誰でも宝石ネイルが出来ちゃうんです!今回の記事では簡単宝石ネイルのやり方について説明しますね☆
もちろん必要な材料やオススメアイテムも紹介しちゃいます(≧∇≦)/
美容ジャンルに興味のある方はこんなものもおすすめです!
→2019トレンドの春メイクのやり方は?おすすめアイシャドウ・リップも
スポンサーリンク
セルフで簡単宝石ネイル
まず宝石ネイルがどんなものか見てみましょう!
宝石ネイル💎💎💎 pic.twitter.com/kD2lGDVhDF
— 💒🐰高原はみゅはみゅ🎀💓 (@_gomapurin_) 2018年12月30日
キラキラしてて可愛いですね(*´﹃`*)こんなの自分で出来るんでしょうか?
出来るんです!一緒に学んでいきましょう☆
初心者でも実は簡単に出来る!宝石ネイル
ひし形カットは一面だけカット面があるデザインのことです。
https://twitter.com/kana_09_07/status/1073724611739582464?s=21
ひし形カットネイルとシンプルネイルを交互にしてもアリですね◎
https://www.instagram.com/p/BrUQMujlVsd/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=4zk4181v8pb3
全て違う色もカラフルで人目を引き付けます◎
まず、必要な材料について説明していきますね(*^^*)
必要なアイテム
- ラメやグリッター系のカラージェル(ベースのキラキラ感を演出する用)
- クリア系のカラージェル(下のキラキラ感を出すためのクリア感)
- 陰影を出すためのカラージェル(作りたい宝石の色より暗い同系色のカラー)
- 宝石ネイルカットプレート
- トップジェル
- 装飾用アートのカラージェルやパーツ類
|
|
下記のやり方の動画では、自作のプレートを作っているものと市販のプレートを使っているものを用意しましたが、より精巧に上手く出来る優秀プレート(使いまわし出来る硬めのフィルムのような物)を紹介します^^
↓宝石ネイルの要になるプレートは3種類ありましたのでお好きな方を選んで下さいね☆
オーソドックスなダイヤカット
|
キリッとクールなデザインにも最適なジュエルカット
|
丸みが可愛らしいオパールカット
|
また宝石ネイルのコツとしては、立体感を出すには、使用するジェルは硬めのトップジェルを使用しましょう!
では、このつけているだけでわくわくするネイルのやり方を説明するので是非挑戦してみてください!
宝石ネイルのやり方
以下の手順で作業を進めていきます。
- ベースとなるラメ系ジェルを塗り硬化する
- 陰影をつけるためのジェルをフチに塗る(やらなくても◎ですがやると強調されます)
- クリア系のカラージェルを塗る(好みの濃さでOK)
- 装飾アートをしたい場合はここで行う(パーツは後でも可)
- トップジェルを全体に塗る
- 硬化せずにトップジェル(多めに取る)をカットスタイルに合わせた形におく
- 上からフィルムを乗せピンセットで抑えて空気を抜き密着させる
- 周りに凹凸がないか確認、修正して硬化する
- 未硬化ジェルを拭き取りフィルムを剥がして完成
文字だと分かりにくい!という方は動画を参考にしてみて下さい(*´∀`*)(こちらは自作プレートでの動画です)
思ったより簡単そうですね^^!
あまり心配になってフィルムを直しすぎるとトップジェルの形が悪くなるので思い切りも重要です。
スポンサーリンク
カラージェルの選び方のポイントですが、
エメラルド系のカラーならカラージェルは緑系、縁取りは黒のカラージェルにしたら良いと思います。
ラメ系のジェルはあまり色味に影響を与えたくない場合はシルバー系がオススメ( *ˊᵕˋ)
上から合わせるクリア系のカラージェルと同系色のものであれば多少カラーがついていても大丈夫です。もちろんゴールド系でも問題はありません。
陰影を出すためのカラージェルはクリア系のカラージェルと同系色の明度の低い色か、薄めの黒、もしくはこげ茶がオススメです。
↓色の目安はこんな感じ↓をイメージすると良いかもしれません(*^^*)
ルビー・・・ボルドー、こげ茶
エメラルド・・・深緑、黒
トパーズ・・・黄土色、こげ茶
宝石ネイルは濃い色のネイルしか出来ないの?
そう思われるかもしれませんが、もちろんベージュやホワイト系の宝石ネイルもあるので紹介しちゃいます!
ベージュ、ホワイト系の宝石ネイルの手順
- ベースカラー(乳白色系のカラージェル)を塗る
- ホイルやフィルムでキラキラ感を出す
- クリアジェルを塗る
- ベースカラーで使ったカラー(ちょっと暗めの同系色のカラーでもOK)で縁取りする
- トップジェルを置く
- フィルムを貼る
- 硬化して未硬化ジェルを拭き取りフィルムを剥がしたら完成
|
ラメ無しでやった宝石ネイルはこんな感じに出来ますので動画をご覧ください☆(こちらは簡単プレートを使った動画です)
今流行りの宝石ネイルについて説明しましたが、どうでしたでしょうか?動画だと実際の手順も目に見えるので是非挑戦してみてください♪
ポイントは「カット面を綺麗に出すこと」にも意識してみて下さい。
ひし形カットよりも、多角形やサイドにもカット面を出した方が宝石らしさが増しますが、欲を出して最初からいきなり難かしいのではなく、簡単なのから徐々に挑戦してみてください!
まとめ
今回は皆の目をひきつけることで話題の
セルフで簡単宝石ネイルのやり方!必要な材料なども徹底解説
を紹介してきました。
2019年は指先からゴージャスなキラキラ感を取り入れてみませんか?
派手過ぎる!と思う方は是非ベージュやホワイト系の宝石ネイルをしてみて下さい!
見ているだけでうっとりする宝石ネイルは気持ちもお金持ち気分にしてくれるのでオススメです( *ˊᵕˋ)
動画を見てもらえば分かるように手順通りにやれば全然難しくないので是非挑戦して下さい♪
スポンサーリンク